閉じる
商品コードc2
数量
お気に入りに追加
この商品について問い合わせる
第2号(第1巻第2号) * 巻頭言/中医学を学ぶに際して(長沢元夫) * 温病学説の学び方(根本幸夫) * 温病学説の発展と中医学への影響(毛俊同) * 温病学説における重要処方の解説(根本幸夫) * 中国30年の針灸研究<1>(王雪苔ほか) * 『内経』の学び方について(于天星) * 中医学の「脾」の本質について――脾虚泄瀉95例の分析研究(南京中医学院) 【特集/胆石症――悲観血的治療】 * 胆石排石湯について(松本裕) * 肝胆管結石症の弁証論治――217例の臨床分析(遵義医学院急性腹症科) * 電気針および硫酸マグネシウム服用による胆管結石の治療(山東煙台地区胆石症針治療グループ) * 「日月」「期門」穴刺針による胆道運動に与える影響(青島市医院グループ) * 中西医結合による胆管結石治療によって排石しない原因の分析(趙竟成) * 附子・桂枝の臨床応用について(李民安) * 逍遥散加減による治験7例(邵経明ほか) * 中成薬の運用<2>「雲芝糖奨」による免疫療法について(猪越恭也) * 霊芝糖奨による慢性ウイルス性肝炎――60症例の治療(無錫市伝染病医院) * 衝脈についての初歩的な検討(江一平ほか) * 背部兪穴の特異性の臨床応用(司徒鈴) * 針灸手法による補瀉の臨床応用(司徒鈴) * 穴位断面解剖学――「肩髃穴」 附詳図(上海中医薬雑誌) * 中医師検定試験(河南省1979年度出題より抜粋)
商品がカートに追加されました。