閉じる

針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り
針師のお守り

針師のお守り

商品コードISBN 978-4-924954-58-8

著者:浅川 要
新書版 並製 168頁
2000年 8月22日(第1版)発行

通常購入

定価:1,100(本体1,000円+税)
1,100(本体1,000円+税)
0ポイント
1,000
1,000
0ポイント
販売期間外の商品です

お気に入りに追加

この商品について問い合わせる

 

日本における中医針灸の第一人者が綴るエッセイ。

日本針灸の発展を模索してひたすら伝統針灸を学んできた著者が,中医学を学び,日常臨床で運用するなかで感じた問題点・疑問点を取り上げ,針灸史を踏まえつつ針灸の本質を追究していく。
取り上げられたテーマはバラエティーに富む。扁鵲,華佗,司馬遷から,『内経』『難経』はもちろん『奥の細道』『養生訓』,さらには臓腑やツボの話など巾広い。はったりのない,高潔な精神をもつ1人の針灸師が,伝統針灸をどう見つめ,これとどう付き合っているのか。そのこころの内側が伝わってくる得難い本です。
 
  • 著者略歴
    • 
      浅川 要(あさかわ・かなめ)
      1946年 東京都生まれ。
      1971年 早稲田大学第一文学部東洋史学科卒,中国通信社勤務。
      1975年 東京高等鍼灸学校卒。横山瑞生氏に師事。白鬚橋病院,富士見病院勤務を経て浅川鍼灸治療院開業。
      現在 東京中医鍼灸センター院長,東京医療福祉専門学校教員養成科講師,『中医臨床』誌顧問,日本中医学会理事。
      訳書:『針灸学』『針灸配穴』(刊々堂),『経絡反応帯療法』『吸玉療法』『針灸経穴辞典』『難経解説』『中医針灸学の治法と処方』(東洋学術出版社),監訳は『中国気功学』『[詳解]中医基礎理論』『中医基本用語辞典』(東洋学術出版社)など多数。
      著書:『針師のお守り 針灸よもやま話』『続・針師のお守り―針灸よもやま話―』『新・針師のお守り―針灸よもやま話―』『古典から学ぶ経絡の流れ』『中国医学の身体論――古典から紐解く形体』(東洋学術出版社)
      監修:『プロが教える東洋医学のすべてがわかる本』『基本としくみがよくわかる東洋医学の教科書』(ナツメ社)
      
      
  • 目次
    • 
      まえがき
      
      無病と長寿を目ざした針灸
      エビか カエルか?
      水中に坐するが如し
      四総穴歌
      ハリ師のお守り
      太医院針灸科の廃止
      竇漢卿列伝
      内関穴の位置は何横指?
      華佗の役割
      鬼神の類
      馬銜鉄針
      荊軻の徒
      祝由
      串鈴医
      関元の灸
      訳者泣かせ
      三つ目のツボ
      逆気して泄す
      虢太子蘇生の法
      五華
      募穴私考
      弓と針
      兪穴私考
      中医針灸の行方
      新しい日本古典派針灸の創設を
      司馬遷の狂気
      是動病・所生病
      稲垣源四郎先生のこと
      肝は疏泄を主る
      元神の府
      歯痕の象
      心経の臨床価値
      肺と大腸
      祝・間中賞
      刺針の深さ
      尿の生成
      私的脈診論
      楚人の法
      針灸歌賦
      効能と穴性
      針灸の補虚
      
      『中医臨床』初出掲載号一覧
      
      
  • 正誤表