閉じる

中医臨床 通巻113号(Vol.29 No.2)

中医臨床 通巻113号(Vol.29 No.2)

商品コードc113

特集/医原性疾患の中医治療
2008年 6月20日発行

通常購入

定価:1,728(本体1,571円+税)
1,728(本体1,571円+税)
0ポイント
1,571
1,571
0ポイント
販売期間外の商品です

お気に入りに追加

この商品について問い合わせる

 
【特集】医原性疾患の中医治療
 西洋薬やがん放射線療法の副作用,手術後の合併症・後遺症などによって引き起こされる医原性の疾患の予防・治療において,中医は弁証論治の特色を発揮し対処している。特集では日中双方の経験にもとづき中医治療の有用性を紹介する。特に日本からの次の3つの報告に注目したい。
①離断術による医原性の難治性足潰瘍を来たした症例に対して,中医の病態認識と治療によって効果をみた。
②入院中の医原性疾患で問題となる抗がん療法,重篤な病態に対する集中管理,術直後の急性期合併症に対して漢方を用い効果をみた。
③肺がんの化学療法に伴う,悪心・嘔吐・骨髄抑制に対して針治療で効果をみた。


 
◆本号の主な内容

【特集/医原性疾患の中医治療】
 ■趾離断術後の創傷治癒不全の症例
 ■重症入院患者への漢方の応用
 ■肺がん化学療法副作用への針治療
 ■抗がん剤副作用に和法を応用
 ■ステロイド依存性皮膚炎
 ■薬原性偽証
 ■脳外科術後合併症 ほか
■[症例報告]急性汎発性湿疹 (姜興俊)
■[中国の方証相対研究]方証相応の理論と研究価値
■[『傷寒論』方薬解説]麻黄湯禁例
■[針灸の弁証論治]理・法・方・穴・術の運用
■[実践的脈診講座]四診合参して配穴と補瀉の加減を決める
■[新連載]日本の風土に合った中医針灸の運用


 
  • ◆目次
    • 
      第113号(第29巻第2号)
      
      
      【特集/医原性疾患の中医治療】
       * 趾離断術後の創傷治癒不全の症例(篠原明徳・三枝晃子)
       * 重症入院患者の医原性疾患に対する漢方の応用(加島雅之)
       * 肺がんの化学療法副作用に対する針治療(鎌田剛・川久保勳・湊口信也)
       * 中国における医原性疾患と中医―邢哲斌教授に聞く
       * 抗がん剤副作用に和法を応用(王彦暉)
       * ステロイド依存性皮膚炎の弁証論治(蔡 希)
       * 薬原性の偽証(黎 欣)
       * 脳外科術後合併症の中医治療(樊永平)
      * 興味深い症例/
       ・急性汎発性湿疹(姜興俊)
       ・難治の眩暈への新しい対処法 ―中医火神派への接近― (小髙修司)
       ・陰虚の症例(江部洋一郎)
       ・いかに東洋医学をリハビリテーションに活用していくか(西村 豊)
      * 中国の方証相対研究/ 「方証相応」の理論と研究価値(王 欣)
      * 経方の魅力/経方について学生との討論(3)(黄 煌)
      * 『傷寒論』方薬解説/麻黄湯 禁忌[1](聶恵民)
      * 興味深い論文/湿熱体質と疾患の関係(蒋 燕)
      * 生薬コラム<12>/
       ・生薬の選び方・使い方/―黄柏―(小松新平)
       ・私はこう使う・臨床応用のコツ(風間洋一・笛木司・李頌華)
      * リポート/長春を訪れて―これからの漢方医療の潮流を考える(坂井由美)
      * リポート/肥後の国で続く漢方セミナー 第16回阿蘇シンポジウム(編集部)
      * 周仲瑛教授の中医診断技法―その②(郭立中)
      * コラム/世界の動き/イタリアにおける中医学(1)
      新連載 
       * [講座]針灸の弁証論治①/理・法・方・穴・術の運用(何金森)
       * 日本で活かす中医針灸のススメ(1)日本の風土に合わせた運用 (藤井正道・早川敏弘)
       * 実践的脈診講座 テーマ①/四診合参して配穴と補瀉の加減を決める(山田勝則)
      * 新・学生のための針灸臨床講座 第7回 耳鳴り・難聴(2)(兵頭 明)
      * 興味深い針灸症例/めまいの針灸治療(益田 尚)
      * 著者に聞く/『脈診』―基礎知識と実践ガイド―の著者 山田勝則先生/脈象の基準を定め 脈理を把握した脈診を (編集部)
      * 弁証論治トレーニング<58>〈疲れやすい〉
       ・回答へのコメント(高橋楊子・呉澤森)
       ・次回出題 心窩部および左背部の激痛(呉澤森)
      * 針灸質問コーナー
       ・101/原穴に留止する原気(左合昌美)
       ・102/聞診の応用(金本貴行)
       ・103/「ツボ」の呼称の由来(浅川 要)
      * 杏林春秋/経筋システムと経別(西田皓一)
      * 中医臨床小説/老中医の診察室/第43回/暑病は弁証して陽明・少陽を見分け 古方を用いて寒熱・温涼を調節する(柯雪帆) 
      * 書籍紹介
       ・『漢方ポケット図鑑』/宮原桂著
       ・『漢方・中医学講座 ―鍼灸編 DVDで学ぶ鍼灸実技』/入江祥史・加賀稔著
      
      
 

 
◆電子版

本号の電子版を下記の各電子書籍販売サイトで取り扱っております。
各サイトにて「東洋学術出版社」・書名・著者名でご検索ください。
 Amazon(※) 紀伊国屋書店 楽天Kobo BookLive!
 Reader Store  honto auブックパス 理想書店
 iBooks Store(Apple Books Store)

※Amazon