閉じる

中医臨床 通巻133号(Vol.34 No.2)

中医臨床 通巻133号(Vol.34 No.2)

商品コードc133

特集/名老中医の不妊治療
2013年 6月20日発行

通常購入

定価:1,728(本体1,571円+税)
1,728(本体1,571円+税)
0ポイント
1,571
1,571
0ポイント
販売期間外の商品です

お気に入りに追加

この商品について問い合わせる

【特集】名老中医の不妊治療
不妊治療は生殖医療技術の進歩によって改善されている面もあるが,いまなお不妊で悩み苦しんでいる人は少なくない。中国でも日本と同様に子宝に恵まれず,中医学に望みを託す患者は多い。そんな不妊治療を得意とする名医は,ときに「送子観音」(子授け観音)と形容され尊崇されているが,本特集ではそんな名中医が,どのように不妊症を治療しているかを俯瞰する。
まず,婦人科を専門とする北京中医薬大学東直門医院の2人の先生にインタビューを行い,不妊の中医治療の概略をお伺いした。王子瑜先生は今年92歳,60年を超す豊富な臨床経験をもち,名実ともに備わる偉大な老中医の一人。現代中医学の礎を築いた老中医がどのように中医学を学び,臨床経験を通して理論と実践を昇華してきたのかを探った。肖承悰先生には不妊症の中医治療,特に不妊の原因となる様々な疾患との関係に着目して,治療の考え方や治療の実際をお聞きした。
さらに,全国各地で歴代にわたって発展・継承されている婦人科流派が,どのように不妊症を捉え治療していたのかを編集部が整理した。


 
◆本号の主な内容

【特集/名老中医の不妊治療】
■[興味深い論考]肝気虚の理法方薬〈前篇〉(篠原明徳)
■[国医大師・朱良春先生の臨床]4方剤による尿路結石の治療(邱志済)
■[舌診の成り立ち]外感病に対する舌診の形成〈3〉(梁嶸)
■[朱氏頭皮針特集]講演会リポート・訳者解説・Q&A
■[興味深い論文]経絡弁証は鍼灸臨床体系の核心〈後篇〉(趙吉平)
■[弁証論治トレーニング]にきび・急性顔面湿疹(高橋楊子・呉澤森)


 
  • ◆目次
    • 
      第133号(第34巻第2号)
      
      
      【特集/名老中医の不妊治療】「送子観音」と尊崇される名中医
       ◆リード(編集部)
       ◆インタビュー/王子瑜先生に聞く・名老中医はいかに不妊を治療するのか(聞き手:編集部)
       ◆症例/王子瑜先生の不妊症治療経験
       ◆インタビュー/肖承悰先生に聞く・不妊の要因となる疾患と中医治療(聞き手:編集部)
       ◆文献紹介/肖承悰教授の「補腎気通胞脈」法による子宮内膜感受性低下症の治療経験(江媚ほか)
       ◆資料/中医婦人科各流派にみる不妊治療(整理・編集:編集部)
      *中医診察ナビゲーション◇難治性疾患の弁証論治/養陰・柔肝・活血・化痰による小児の睡眠時癇証発作治療(丁元慶)
      *興味深い論考/肝気虚の理法方薬〈前篇〉(篠原明徳)
      *杏林春秋/心下痞・心下痞鞕の中医学的解釈(川又正之)
      *杏林春秋/五行理論について<5>/五行と五臓の相互関係――木乗土・肝旺乗脾(土方康世)
      *杏林春秋/経方医学臨床録〈11〉(江部洋一郎)
      *中医精神科学/第2回/精神疾患の病因・病機(王彦恒)
      *漢方エキス製剤の中医学的運用/肝硬変の腹水に五苓散を短期間投与した1例(河崎文洋)
      *舌診の成り立ち/第4回/外感病に対する舌診の形成〈3〉~温病医家の舌診~(梁嶸)
      *運気論から傷寒論を読み解く/第1回/六経病の回復期を運気の角度から解析する〈前篇〉(田合禄)
      *国医大師・朱良春先生の臨床⑩/4方剤による尿路結石の治療(邱志濟)
      *内経入門/第9回/五行の間はどんな関係?(斉藤宗則)
      *中国図書集散史と医学古典の伝承④/『黄帝内経』の伝承(3)/新校正本『素問』の版本系統(続)(岩井祐泉)
      *傷寒論歴史考5/孫思邈本『傷寒論』略考(銭超塵)
      *食医同源/粥の話④/最終回/粥は人を元気にする,高齢者には特によい(辰巳洋)
      *未病を治す智恵⑮/抜罐法(藤田康介)
      *追悼/李可老中医を偲んで(坂井由美)
      *弁証論治トレーニング78〈にきび・急性顔面湿疹〉(高橋楊子・呉澤森)
      【朱氏頭皮針特集】
       ・REPORT/朱氏頭皮針,再び!~朱明清氏来日公演~(編集部)
       ・訳者解説/進化した朱子頭皮針,改訂版で何が変わったか(高橋正夫)
       ・鍼灸の探Q/朱氏頭皮針とはどんな針か/朱明清氏語る〈前篇〉(蕭慕如整理)
      *興味深い論文/経絡弁証は針灸弁証論治体系の核心〈後篇〉(趙吉平ほか)
      *穴性論/いま,穴性を問う~日本の臨床に適合した穴性構築に向けて~/第6穴/百会(金子朝彦・岩渕浩司・田辺義典・髙士将典・李昇昊)
      *興味深い臨床報告/月経痛に対する鍼灸治療の有効性(中村真理ほか)
      *論考/気血津液の生成と循環過程から十二経絡流注を考える(高野耕造)
      *仮免鍼灸臨床からの脱皮/その14/「弦脈=肝病」を検証する/肝の病証確定に弦脈は必須か?/現実との乖離をどう埋めるか(金本貴行)
      *鍼灸百話/第⑰話/月経前後の鼠径部の変化(篠原昭二)
      *書籍紹介/
       ・『「傷寒・金匱」薬方大成 五味編』(中川良隆)
       ・『十四経穴性発揮第二版』(東医針法研究会)
       ・『今日から使える漢方薬のてびき』(入江祥史・坂井由美)