閉じる

中医臨床 通巻151号(Vol.38 No.4)

中医臨床 通巻151号(Vol.38 No.4)

商品コードc151

特集/聴覚障害の中医治療
2017年12月20日発行

通常購入

定価:1,728(本体1,571円+税)
1,728(本体1,571円+税)
0ポイント
1,571
1,571
0ポイント
販売期間外の商品です

お気に入りに追加

この商品について問い合わせる

鍼灸と漢方をともに活かす
【特集】聴覚障害の中医治療
難聴は障害部位によって,外耳や内耳の障害による①伝音難聴と,内耳の感覚細胞から大脳まで音を感知する神経の障害による②感音難聴,さらにその両方の障害を伴う③混合性難聴の3つに大別される。
漢方では,伝音難聴では反復性中耳炎の予防面で,感音難聴では突発性難聴・耳鳴など,また聴覚症状に随伴して起こることの多いメニエール病などに対して使われることが多い。耳局所だけでなく,患者の証に応じた全体を治療することで現代医学治療にない効果を発揮する点は,他領域と同じである。また耳は五臓すべてと密接に関係していることも重要なポイントである。
本特集では,金沢大学附属病院 漢方診療科の小川恵子先生にインタビューを行い,わが国における難聴に対する漢方治療の現状やご自身の臨床についてお話をうかがった。標準治療が確立されている耳科領域だが,漢方だからこそできる役割のあることが明確に示された。また,耳疾患は鍼灸が奏効することの多い領域でもある。近年,特に耳管開放症の鍼灸治療に力を入れ,手応えを感じているという藤井正道先生に,本症に対する治療経験をまとめていただいた。中国においても難聴の中医治療の経験が積み重ねられており,特に中医耳鼻喉科学の第一人者である南京の干祖望先生の経験に学ぶ意義は深い。その他,朱良春先生,李振華先生,秦亮甫先生,路志正先生といった現代中医を代表する老中医の経験についても紹介した。


 
◆本号の主な内容

【特集/聴覚障害の中医治療】
■[巻頭インタビュー]中薬の魅力を皮膚疾患に活かす(村上元)
■[中国取材]新安程氏医派の系譜とその学術思想(程剣峰)
■[ニッポンの漢方薬局を訪ねる]子宝相談で評判の漢方薬局(堀江昭佳)
■[特別インタビュー]経絡経穴の教育の現状と未来(形井秀一)
■[近況雑感]十二経の接続(浅川要)


 
  • ◆目次
    • 
      第151号(第38巻第4号)
      
      
      *巻頭インタビュー/ニッポンの中医臨床/村上元先生に聞く/中薬の魅力を皮膚疾患に活かす(村上元/[聞き手]編集部)
      
      ◆特集/聴覚障害の中医治療
       ・リード(編集部)
       ・インタビュー/金沢大学附属病院漢方診療科・小川恵子先生に聞く/難聴に対する漢方治療(小川恵子/[聞き手]編集部)
       ・鍼灸/耳管開放症と耳管狭窄症の鍼灸治療(藤井正道)
       ・中国の経験/干祖望教授の耳鳴に対する臨床経験(黄倹儀ほか)
       ・名老中医の難聴の治療経験(編集部)
      
      *インタビュー/新安程氏医派の継承者・程剣峰先生に聞く/新安程氏医派の系譜とその学術思想(編集部)
      *中医診察ナビゲーション◇難治性疾患の弁証論治/清熱活血・寧心安神による瘀熱擾心の不眠治療(丁元慶)
      *新・方剤学~方剤分類と方意~/第2回/解表剤〈1〉(加島雅之)
      *杏林春秋/宋以前『傷寒論』考:三陽合病と少陽病篇(岡田研吉ほか)
      *医療用漢方エキス剤の中医学的理解とその運用⑩/生薬構成が類似した処方同士を比較する〈8〉―津液の病篇①―(渡邊善一郎)
      *『金匱要略』の魅力〈後篇〉/竜骨・牡蛎の効用ならびに『金匱』の治療原則(髙山宏世)
      *興味深い論文/痰証の診断基準(世界中医薬学会聯合会痰証学専業委員会)
      *痰証スコアの検証(岩崎鋼)
      *漢方医学と中医学の架け橋/第9回/『古今方彙』講習会(その2)/『古今方彙』を読む―中寒門(奈良和彦ほか)
      *ニッポンの漢方薬局を訪ねる②/堀江薬局・堀江昭佳先生/子宝相談で評判の漢方薬局 なにが人を引きつけるのか(堀江昭佳/[聞き手]猪越英明)
      *漢方薬と鍼灸治療のコラボ/第6回/脾胃病証(後天)に対するコラボレーション(その2)(関口善太)
      *特別インタビュー/筑波技術大学・形井秀一教授に聞く/鍼灸学校における経絡経穴の教育の現状と未来(形井秀一/聞き手[編集部])
      *仮免鍼灸臨床からの脱皮/その32/「逆子=至陰」を検証する/「逆子の至陰」だけではつまらない(金子朝彦)
      *鍼灸百話/第35話/膀胱経の病証は何か?(篠原昭二)
      *近況雑感/十二経の接続(浅川要)
      *弁証論治トレーニング96〈2カ月続く原因不明の発熱〉(高橋楊子)
       ・回答へのコメント(高橋楊子・呉澤森)
       ・次回出題(呉澤森)
      *書籍紹介/『「傷寒・金匱」薬方大成 七味編』(中川良隆著)
      *書評/『乾くんの教えて!中薬学』(石井尊子著)(加島雅之)
      *未病を治す智恵33/道地薬材を求めて(1)~甘粛省定西市~藤田康介)
      *『鍼灸大成』の著者はだれか?(金瑛)
      *リポート/杭州 第5回国際灸法大会からみえた中国の灸法界(藤井正道)