閉じる

中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]
中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]

中医臨床のための医学衷中参西録 第3巻[生薬学・医論・書簡篇]

商品コードISBN 978-4-904224-50-2

編訳者:神戸中医学研究会
A5判 並製 488頁
2018年 1月30日(第1版)発行

通常購入

定価:7,700(本体7,000円+税)
7,700(本体7,000円+税)
0ポイント
7,000
7,000
0ポイント
販売期間外の商品です

お気に入りに追加

この商品について問い合わせる

 

臨床実践に裏打ちされた名著
近世の名医・張錫純が残した生薬解説や医論の数々を収載。



シリーズ完結篇。第3巻の中核をなす「生薬学」は,諸家の本草書を鵜呑みにせず,張錫純自ら験し,入念な思考のもとに書かれたもので,いまなおその価値は揺るがない。

【本書の紹介】
◇清末民国代の名医・張錫純(1860-1933)の著作『医学衷中参西録』は,1918~34年の16年間に次々と刊行され,全七期30巻からなります。その後,第八期(遺稿)を加え,1934年に河北人民出版社から刊行されたものが現在に至っています。
◇書名の「衷中参西録」とは,「衷中」すなわち中医学を確固たる土台のもとにして,「参西」すなわち西洋医学の学説・化学・薬物などを積極的に学んで有益なものを採用したという意味です。張錫純の学説・処方・用薬は,現代においても非常に高く評価されており,現在の臨床においても広く活用されています。
◇シリーズ完結篇となる[第3巻]は,張錫純の著作『医学衷中参西録』より,張錫純自身の体験にもとづく生薬解説となっている第1章「生薬学」,中医生理学とその他の生薬に関する注意,弟子との往復書簡を含む第2章「医説医話」,医界の同人との書簡による医説の表明を行う第3章「書簡」,遺稿として加えられた第4章「随筆」に部類しなおして1冊にまとめたものです。


*神戸中医学研究会では,すでに医歯薬出版から『医学衷中参西録を読む』を刊行しております(絶版)が,同書は張錫純の著書のおもに「薬物」の部分を抜粋して刊行したものです。本シリーズでは張錫純の著書のほぼ全篇を収載しています。

 
  • 張錫純の略歴
    • 
      【張錫純の略歴】
      張錫純(ちょう・しゃくじゅん)(1860~1933),字を寿甫といい,河北省塩山県出身の近世の名医。小さな頃から経史子集を狩猟し,さらに父にしたがって医を学んだ。2度の科挙試験に挑むが失敗し,医学の道へ入った。この頃,西洋医学に触れ「衷中参西」の思想が芽生え始める。1909年『医学衷中参西録』前三期の初稿を完成させ,国内で名声をあげる。1912年徳州駐屯軍の軍医として招聘され,さらに1918年には奉天(瀋陽)に設立された近代中国最初の中医病院である立達中医院の院長に就任した。1928年に天津に居を移し,中西医匯通医社(ちゅうせいいかいつうしゃ)や,国医の通信教育学校を設立し,多くの後継者を養成した。
      張錫純は,「衷中参西」(「衷中」つまり,中医学という確たる土台のもとに,「参西」すなわち西洋医学の学説・化学・薬物などを積極的に学んで有益なものを採用したという意味)を主張し,中西医学の結合に努めた。臨床医学の造詣が深く,治療効果も卓越しており,当時の「名医四大家」の一人にあげられ,張生甫・張山雷とともに「名医三張」とも称された。
      
      
  • 目次
    • 
      はじめに
      凡例
      例言〔第四期の凡例〕
      
      第1章 生薬学
       薬物解
        石膏解/人参解/西洋参解/黄耆解/山茱萸解/白朮解/赭石〔代赭石〕解/山薬解/地黄解/甘草解/朱砂解/鴉胆子解/竜骨解/牡蛎解/石決明解/玄参解/当帰解/芍薬解/芎藭〔川芎〕解/大黄解/朴硝・硝石解/厚朴解/麻黄解/柴胡解/桂枝解/三七解/滑石解/牛膝解/遠志解/竜胆草解/半夏解/栝楼解/天花粉解/乾姜解/生姜解/附子・烏頭・天雄解/肉桂解/知母解/天門冬解/麦門冬解/黄連解/黄芩解/白茅根解/葦茎芦根解/鮮小薊根解/大麦芽解/茵蔯解/萊菔子解/枸杞子解/海螵蛸・茜草解/罌粟殻解/竹筎解/沙参解/連翹解/川楝子解/薄荷解/茯苓・茯神解/木通解/蒲黄解/三棱・莪朮解/乳香・没薬解/常山解/山楂解/石榴解/竜眼肉解/柏子仁解/大棗解/胡桃解/五味子解/萆薢解/鶏内金解/穿山甲解/蜈蚣解/水蛭解/蝎子解/蟬退解/羚羊角解/血余炭解/指甲解
      
      第2章 医説医話
        例言〔第五期の凡例〕
       第五期第1巻
        中医の理は多くが西医の理を包括し中西を溝通〔橋渡し〕するは原より難事に非ずの論
        人身神明詮
        元気詮
        大気詮
        人身の君火・相火に先天・後天の分ありを論ず
        脳気筋辨
        三焦考
        少陽は游部たりの論
        左伝〔春秋左氏傳〕肓上膏下の解および膏肓に在る病の治法
        人の膜原を問うに答える
        泌尿道路を問うに答える
        方寄齋が黄庭経の「後ろに幽闕あり,前に命門あり」を問うに答える
        劉希文が外腎と睾丸は何臓と密接な関係にあるかを問うに答える
        人の胞室・子宮・気海・児枕を問うに答える
        陳董馨が《内経》の十二経は有名無質と疑うに答える
        左肝右脾の解釈を論駁するものへの回答書
        深研肝左脾右之理
        績申左肝右脾之研究
        医士はまさに静坐の功を用い,以て哲学を悟るべしの論
        医学は宜しく《丹経》を参看すべしの論
        哲学と医学の関係を論ず
       第五期第2巻
        石膏を生用するはまさに金丹に同じく,煅用するは即ち鴆毒に同じの説
        石膏の治病に南北を分けずの論
        王隆驥君の石膏生用煅用の研究に答える
        三七の特異な効能を論ず
        羚羊角弁【附】羚羊角の代替方
        甘露清毒飲
        馬銭子は健胃のために薬を炒すことを論ず
        竜骨は煅用すべからずの理を論ず
        䗪虫弁
        鶏内金は女子乾血労を治す要薬たりの論
        洗髄丹中の軽粉,紅粉は性が猛烈すぎると疑う人に答える
        野莧菜根の霍乱に対する功効の高思潜氏の書を読んで
        葵はよく瘧を治すと述べた廬育和氏の書簡を読んで
        冬葵子弁
        赤石脂を煅いて用いるは疑うべしの論
        《傷寒論》方中に用いられる赤小豆は穀中の小豆にして相思子に非ずを弁ず
        白虎湯中の粳米〔うるち米〕は糯米〔もちごめ〕を誤用すべからずを論ず
        麦奴・麦角弁
        小茴香弁
        用薬は病に勝つを主とし分量の多少には拘わらずの論
        朱静恒が薬の三則を問うに答える
        牛肉は紅荊に反するを目睹〔目の当たりに見る〕す
        甘草は鰱魚とは反すの質疑
        中西の薬はもとより宜しく相助くべしの理を論ず
        西薬は尽くは中人に宜しからざるを論ず
        季祝華の書〔書簡〕に復す
        竹芷煕の書に復す
        鱉甲〔土別甲〕・亀板は虚弱証に用いてはならないの論
        萆薢は失溺に対する要薬で淋には用うべからずを論ず
        沙参は肺労(癆)治療の要薬の論
      
      第3章 書簡
       第五期第8巻
        陸普笙に書簡を致る
        宗弟相臣に返信する
        傅鶴皋に返信する
        賓仙園に返信する
        胡劍華に返信する
        王肖舫が《内経》の注疏は何家が最も善書かを問うに返信する
        再び相臣の哲嗣毅武の書簡に答える
        冉雪峰が医学堂を創建する規則を問うた書簡に答える
        劉希憲の書簡に答える
        宗弟相臣からの書簡 名は樹荺,直隷青県張家営出身
        相臣の哲嗣毅武からの書簡 名は燕杰
        孫香蓀からの書簡 名を蕊榜といい直隷塩山にある趙毛陶の出身
        馬秀三からの書簡 奉天の義県南関出身
        蕭介青からの書簡 漢口太和橋屏藩裏出身
        周禹錫からの書簡 名は荣珪,四川涇南出身
        張譲軒からの書簡 直隷唐山老庄出身の人
        席文介からの書簡 湖北当陽県の出身
        章叙和からの書簡 名は洪均,安徽省績溪長安の出身
        蘆月譚からの書簡 名を保圻といい,山東徳州の出身
        董寿山からの書簡 名は仁清,滄県董程家林出身
        閻兆元からの書簡 名は国慶,奉天桓仁県の女子師範校長
        楊鴻恩からの書簡 以前奉天医院で医学を学んだ奉天鉄岺出身者
        万沢東からの書簡 名を沛霖といい,奉天〔遼寧省瀋陽の旧称〕の法庫出身者
        賓仙園からの書簡 名は啓栄,江西柳州出身
        田聘卿からの書簡 名毓珍奉天開原出身
        張右長 湖南常德県神武巷出身
        蔡維望からの書簡 江蘇省崇明県協平郷西新鎮の出身
        李品三からの書簡 名は金恒,直隷省滄県城東孫家庄子の出身
        李曰綸からの書簡 名は恩綍,直隷省塩山花寨の出身
        楊学忱からの書簡 名は綉章,天津北営門外曹家胡同5 号に在住
        刁継冲からの書簡 江蘇崇明県出身
        高硯樵からの書簡 名は崇勛,烟台同善社
        劉惠民からの書簡 山東沂水城西郷胡家庄の協済薬房
        趙利庭からの書簡 唐山啓新洋灰公司收発課
        呉宏鼎からの書簡 安徽当陽護駕墩鎮
        王錫光からの書簡 江蘇平台
        仲曉秋からの書簡 柳河孤山子郵政局局長
        高麗の安鳳軒からの書簡 高麗慶南統営郡光道面竹林裏1276 番地
        山西平陸県尹〔旧時の地方長官〕の彭子益が山西医学会理事長に書簡を致った《衷中参西録》の内容
        盛澤王鏡泉が紹興医報に登載し《衷中参西録》は医家必読の書と論ず
        虬湖の蘆逸軒が如皋〔江蘇省南通の地名〕医報に登載し,第四期書薬物学講義を論じた内容
      
      第4章 随筆
       第八期 医話拾零〔こまごました資料の寄せ集め〕
        診余随筆
        胡萊菔英はよく砒石の毒を解す
        麦苗はよく黄疸を治す
        受業・高崇勲の質疑に答える
        受業林世銘の質疑に答える
        葛介人が相質する一則に答える 隠曲を論ず
        汪景文の質疑に答える
        柴徳新の疑問に答える
        劉希文が七傷を問うに答える
        胡剣華の疑問二則に答える
        徐韵英の疑問に答える
        診余随筆
        王肖舫の質疑に答える
        沈仲圭が医を学ぶにはいかなる書を読むを要すべきかを問うに答える
        周小農が魚肚を問うに答える
        汪景文の書簡への回答
        金履陞が吐血後の咳嗽を治す法を問うに答える
        呉自雄が病を問うに答える
        高甘棠が病三則を問うに答える
        王肖舫が小児の走馬牙疳を問うに答える
        徐庄君が夫人の蕩漾病〔動揺病,めまい〕の治法を問うに答える
        諸曁〔浙江省紹興の地名〕の孟興朕の疑問二則に答える
        月影女士〔女性への敬称,女史〕が疼経〔生理痛〕の治法を問うに答える
        劉希文が湿温治法の理由を問うに答える
        王蘭遠が時方生化湯を問うに答える
        陳士成が異証の治法を問うに答える
        龐履廷が大便脱肛の治法を問うに答える
        章恵和君が友に代わって病案の治法を問うに答える
        章韶君が腹内動気証の治法を問うに答える
        仁伯和が蛇咬を治す法を問うに答える
        仁伯和が頑癬を治す法および足底の痒みの治法を問うに答える
        仁伯和が喉証治法を問うに答える
        黄雨岩が創傷および跌打損傷の外敷〔外用〕内服の止疼化瘀方を問うに答える
        胡剣華が抜漏管方を問うに答える
        蕭介青の書簡に答える
        第一集 三三医書評
        《温熱逢源》第一種評
        《医事啓源》第二種評
        《医経秘旨》第三種評
        《医病簡要》第四種評
        《医階弁症》第五種評
        《喉科秘訣》第六種評
        《癧科全書》第七種評
        《時行伏陰芻言》第八種評
        《村居救急方》第九種評
        《駆[虫+皿]燃犀録》第十種評
        《外科方外奇方》第十一種評
        《咳論経旨》第十二種評
        《臨証経験舌法》第十三種評
        《沈氏経験方》第十四種評
        《痧疫指迷》第十五種評
        《霊蘭要覧》第十六種評
        《凌臨霊方》第十七種評
        《推篷悟話》第十八種評
        《旧徳堂医案》第十九種評
        《内経弁言》第二十種評
        《診脈三十二弁》第二十一種評
        《専治麻疹初編》第二十二種評
        《産科心法》第二十三種評
        《本草衍句》第二十四種評
        《先哲医話》第二十五種評
        《陳氏幼科秘訣》第二十六種評
        《秋瘧指南》第二十七種評
        《備急灸法》第二十八種評
        《医源》第二十九種評
        《馬培之医案》第三十種評
        《本事方集》第三十一種評
        《曹仁伯医案》第三十二種評
        《南医別鑑》第三十三種評
        第八期 臨証随筆
        治癒筆記
        臨証随筆
      
       方剤索引
       用語索引
       あとがき