閉じる

新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り
新・針師のお守り

新・針師のお守り

商品コードISBN 978-4-904224-61-8

著者:浅川 要
新書版 並製 200頁
2019年 2月15日(第1版)発行

通常購入

定価:1,320(本体1,200円+税)
1,320(本体1,200円+税)
0ポイント
1,200
1,200
0ポイント
販売期間外の商品です

お気に入りに追加

この商品について問い合わせる

 

日本における中医針灸の第一人者が綴るエッセイ。第3弾

■本書の紹介■
同著者が,2000年に上梓した『針師のお守り 針灸よもやま話』および2015年に上梓した『続・針師のお守り―針灸よもやま話―』の続篇。
著者は日本の中医学導入期に中医学を学び,40年間日常臨床において運用してきた鍼灸師であり,30年前からは鍼灸学校の教壇に立つ教育者でもある。日本における中医鍼灸の第一人者の一人である。本書では日常の臨床や教育活動のなかで感じた問題点や疑問点を取り上げ,率直な見解をありのままに綴っている。
本書は,前作の発行後,
『中医臨床』誌に掲載された「近況雑感」を一冊にまとめたものである。特に本書では「お腹の治療」「ビワの葉灸」「肩の散鍼(単刺)」「下の法」など,著者自身が長年多くの病気と向き合うなかから作り出してきた鍼灸療法の考え方とその実際の治療内容が具体的に示されている点に大きな特徴がある。


■本書「まえがき」より
「ここで書かれた通りの鍼灸治療が,東京中医鍼灸センターでは現在,日々行われているので,本書を手に取られた鍼灸師,とりわけ鍼灸学校を卒業されて日の浅い方々が,ご自分の鍼灸治療において何らかのヒントを本書から得られるならば,本書を出版した目的はなかば達成されたといっていいであろう」
 
  • 著者略歴
    • 
      浅川 要(あさかわ・かなめ)
      1946年 東京都生まれ。
      1971年 早稲田大学第一文学部東洋史学科卒,中国通信社勤務。
      1975年 東京高等鍼灸学校卒。横山瑞生氏に師事。白鬚橋病院,富士見病院勤務を経て浅川鍼灸治療院開業。
      現在 東京中医鍼灸センター院長,東京医療福祉専門学校教員養成科講師,『中医臨床』誌顧問,日本中医学会理事。
      訳書:『針灸学』『針灸配穴』(刊々堂),『経絡反応帯療法』『吸玉療法』『針灸経穴辞典』『難経解説』『中医針灸学の治法と処方』(東洋学術出版社),監訳は『中国気功学』『[詳解]中医基礎理論』『中医基本用語辞典』(東洋学術出版社)など多数。
      著書:『針師のお守り 針灸よもやま話』『続・針師のお守り―針灸よもやま話―』『新・針師のお守り―針灸よもやま話―』『古典から学ぶ経絡の流れ』『中国医学の身体論――古典から紐解く形体』(東洋学術出版社)
      監修:『プロが教える東洋医学のすべてがわかる本』『基本としくみがよくわかる東洋医学の教科書』(ナツメ社)
      
      
  • 目次
    • 
      まえがき
       
      東京中医鍼灸センター
      鍼灸治療のスタイル① お腹の治療
      両極対応配穴法
      鍼灸治療のスタイル② ビワの葉灸
      鍼灸治療のスタイル③ 肩の散鍼(単刺)
      現代中医鍼灸 日本への導入
      下の法
      経絡の流れを学ぼう
      足の陽明胃経はどこで終わるのか
      『針灸配穴』
      十二経の接続
      十二経脈を流れているものは何か
      禁灸穴
      禁鍼穴
      七情の驚は何臓と関連するのか
       ─『新版 東洋医学概論』教科書検討小委員会への質問状─
       
      『中医臨床』初出掲載号一覧表
      附表