閉じる
商品コードc7
数量
お気に入りに追加
この商品について問い合わせる
第7号(第2巻第4号) * 巻頭言/傷寒論研究の交流について(伊藤清夫) * 中国衛生部中医局長・呂炳圭氏に聞く/ * 中医の現代化と中西医結合 * 中医学と西洋医学の診断の違い(方薬中) 【特集/慢性肝炎の治療】 * 慢性肝炎の弁証論治(巌佩貞) * 慢性B型肝炎265例の中西医結合による治療(陳子徳ほか) * 日本におけるB型ウィルス肝炎の治療状況と中国文献に対する論評(水野信彦・馬場茂) * 高レニン血症を認めた若年性高血圧症に対する漢方療法の試み(松本裕) * 六味丸と八味丸の臨床応用例(下)(顔正華ほか) * 傷寒方の運用/桂枝湯とその加減の応用(劉渡舟) * 治療講座<1>汗法(方薬中) * 日中座談会/日本の針と中国の針(楊甲三・間中喜雄) * 針灸特集/消化器系疾患 ・消化器系統の機能に対する刺針の影響(張笑平) ・消化器系疾患に対する針灸の療効(呉秀錦) * 中国針灸はいかに弁証するか<2>奇経弁証(管正斎) * 悪性腫瘍に対する針灸の補助的治療(李志明ほか) * 五行学説――その中医学における応用(下)(方薬中) * 中医学は東洋医学を学ぶためのFirst Choice(江部康二) * 鐘医師の診断<5>各家の長所を集めて湿熱を治療(明堅)
商品がカートに追加されました。