閉じる

中医臨床 通巻158号(Vol.40 No.3)

中医臨床 通巻158号(Vol.40 No.3)

商品コードISBN 978-4-904224-68-7

特集/中医喉科~中国伝統医学の特色溢れる治療~
2019年 9月20日発行

通常購入

定価:1,760(本体1,600円+税)
1,760(本体1,600円+税)
0ポイント
1,600
1,600
0ポイント
販売期間外の商品です

お気に入りに追加

この商品について問い合わせる

薬・針・外用薬を用いた咽喉の病の治療
【特集】中医喉科~中国伝統医学の特色溢れる治療~
咽喉の病の治療の歴史は古く,『素問』には「喉痹」の記載が複数箇所にみられ,すでに治療の対象になっていた。しかし中医喉科という専門科目として扱われるようになるのは宋代以降である。さらに中医喉科の体系化が進むのは明代以降で,最盛期を迎えるのは清代である。その背景には,白喉(咽頭・喉頭ジフテ リア)や爛喉痧(猩紅熱)などの急性感染症の流行があった。特に江南地域では疫病が頻発し,そのことがこの地域の医家に咽喉の病の治療経験を積ませることになり,咽喉治療の理論や処方の発展を促した。
今回の特集では,今春取材した江西省旴江に息づく謝氏喉科の6代継承者・謝強先生のインタビューおよび慢性咽頭炎治療をはじめ,現代中国を代表する耳鼻咽喉科の老中医・干祖望先生の慢性咽頭炎治療。さらに名老中医による喉頭炎の治療,そして咽喉科で用いられてきた外用薬「吹薬」の歴史的変遷などを取り上げる。


 
◆本号の主な内容

【特集/中医喉科~中国伝統医学の特色溢れる治療~】
■[巻頭インタビュー]西洋医学と漢方医学の架け橋に(渡邊善一郎)
■[旴江医学]江西中医薬大学・何暁暉教授が旴江医学を語る(何暁暉)
■[杏林春秋]宋以前『傷寒論』考:還魂湯と三拗湯と麻黄湯(岡田研吉)
■[鍼灸症例]重度の腰椎椎間板ヘルニアに対する鍼灸治療の一例(遠藤美穂)
■[近況雑感]物忘れ(浅川要)


 
  • ◆目次
    • 
      第158号(第40巻第3号)
      
      
      *巻頭インタビュー/ニッポンの中医臨床 渡邊善一郎先生に聞く/西洋医学と漢方医学の架け橋に(渡邊善一郎/[聞き手]編集部)
      
      ◆特集/中医喉科~中国伝統医学の特色溢れる治療~
       ・リード(編集部)
       ・インタビュー/“謝氏喉科流派”第6代継承者 謝強先生に聞く/旴江で息づく謝氏喉科(編集部)
       ・治療/謝強先生の慢性咽頭炎(慢咽痹)治療(謝強)
       ・治療/干祖望教授の慢性咽頭炎治療(厳道南)
       ・治療/名老中医による喉頭炎(喉喑)の治療
       ・外用薬/咽喉科で用いる吹薬の歴史と現状(晏英ほか)
      
      *中国の地域流派探訪 旴江医学③ リポート/インタビュー/江西中医薬大学・何暁暉教授に聞く/旴江医学とは何か(何暁暉/[聞き手]編集部)
      *新・方剤学~方剤分類と方意~/第8回/解表剤〈7〉(加島雅之)
      *中医診察ナビゲーション◇難治性疾患の弁証論治/糖尿病性神経障害と急性口僻の併発治療(丁元慶)
      *杏林春秋/宋以前『傷寒論』考:還魂湯と三拗湯と麻黄湯(岡田研吉ほか)
      *医療用漢方エキス剤の中医学的理解とその運用⑰/生薬構成が類似した処方同士を比較する〈13〉―安神篇―(渡邊善一郎)
      *銀座煎じ研究会/症例カンファレンス/第7回/陰虚火旺か,心肝火旺か(田中耕一郎ほか)
      *漢方医学と中医学の架け橋/第16回/『古今方彙』講習会(その2)/『古今方彙』を読む―痰飲門(2)(奈良和彦ほか)
      *ニッポンの漢方薬局を訪ねる⑨/株式会社レークケア 薬局を中心にした地域ネットワークづくり(西村雄一/[聞き手]猪越英明)
      *内経入門/第25回/気ってなに?(斉藤宗則)
      *乾くんの教えて!望・聞・問・切診/第5話/局部の望診①(石井尊子)
      *興味深い鍼灸症例/重度の腰椎椎間板ヘルニアに対する鍼灸治療の一例(遠藤美穂)
      *仮免鍼灸臨床からの脱皮/その39 「証」を検証する/類似性をもった証をどのように見極めていくか(近江國宏)
      *鍼灸百話/第42話/歯科的に異常のある歯茎痛の鍼治療(篠原昭二)
      *近況雑感/物忘れ(浅川要)
      *弁証論治トレーニング103/〈帯状疱疹後神経痛〉(呉澤森)
       ・回答へのコメント(呉澤森・高橋楊子)
       ・次回出題(滝沢健司)
      *未病を治す智恵40/中医学と人工知能 その2/中医学のAI経方処方システムを使ってみて(藤田康介)
      *リポート/日本刺絡学会学術大会開催記(小野泰生)