閉じる
商品コードc24
数量
お気に入りに追加
この商品について問い合わせる
第24号(第7巻第1号) * 巻頭言――瘀血の国際交流を想う(小川新) 【特集/慢性肝疾患の中医学的治療】 * 肝疾患に対する漢方治療(松本克彦) * 慢性肝炎の2例(田川和光) * 慢性肝炎の中医学的治療(西本隆) * 肝硬変の2例(新井喜正) * リポート/中国における慢性肝炎の治験と現況(石山淳一) * 討論/中国における慢性肝炎の中西医結合治療(姜春華ほか) * 討論/肝硬変の弁証論治――腹水・貧血症・発熱を伴う(江部洋一郎ほか) * 陽明経症における石膏の役割(松原正紘) * 傷寒方の使い方(張其) * 『傷寒論』における六経病と薬対(余昌湖ほか) * 中成薬の運用<14>「婦宝当帰膠」の使い方(猪越恭也) * 用薬の練習<3>心窩部痛・胃潰瘍(陳育松) * 用語コーナー/「痰飲」 * リポート第1回「日中<内経>学術交流会」開かる(宮川浩也) * 長沢元夫先生の吉益東洞論について(藤平健) * インタビュー/中医学は治療の幅を広げる(勝田正泰) * 気功の超低周波情報について(杉充胤) * 脾胃学説を針灸臨床にどう応用するか(陳作霖) * 『内経』にみる配穴と処方構成(下)(張善忱) * 急性虫垂炎18例に対する刺針治療の臨床観察(王沢濤) * ツボと疾病の関連(劉精微) * 「人中」刺針による循環器系統への影響(劉金蘭ほか) * 任衝督脈の起源と循行に関連して「一源三岐説」の意味(島田隆司) * 中国医学史に登場する針灸流派<5>(魏稼) * 鐘医師の診断<17>書字痙攣と舞踏病(明堅)
商品がカートに追加されました。