中医臨床 通巻145号(Vol.37 No.2)
商品コードc145
特集/「火」の認識とその治療
2016年 6月20日発行
2016年 6月20日発行
数量
【特集】「火」の認識とその治療
中国伝統医学における身体観・病態認識の最大のヤマ場,それは「火」である。火(熱)は生命の根源であるとともに,広範囲の病理にかかわっているからである。
一般に火は熱の極まったものと規定されるが,ここでは火と熱は同質のものとして取り扱う。中医学では,火は五行の1つで,陽性・熱性の物や亢進の状態を指す。火には生理的な火と病理的な火があるが,生理的な火には少火・君火・相火・命門の火などがあり,病理的な火には六淫の1つである火邪や機能亢進によって現れる陰火・陽火・虚火・実火・臓腑の火・五志の火・六淫の化火などがあるとされる。
歴史を振り返ると,火に関する論述は,『内経』の①生理・病理の面から提起された少火と壮火の概念,②機能面から提起された君火と相火の概念に始まり,宋金元代に多くの医家によって重大な発展をみた。先駈けとなったのが『内経』理論と五運六気学説とを結びつけ「火熱論」を提唱した金元4大家の劉完素である。また李東垣は陰火の概念と甘温除熱法を,朱丹渓は相火学説を提起して,その後の「火」の認識と治療の基礎を固めた。そしてそれ以降,「火」は医学の中心命題となり続けた。
本特集では,小金井信宏先生には,火の認識と治療理論と題しておもに表熱証と裏熱実証を中心に解説していただいた。火に関する概念は膨大で紙幅の都合で一部を紹介していただくにとどまったが,表証の火熱証について興味深い論考をいただいた。加島雅之先生には火証に用いる方剤と運用について,歴史的背景を交えて解説していただいた。篠原明徳先生は長年にわたって陰火を研究されており,陰火の症例を報告していただいた。別府正志先生には婦人科の更年期障害に現れたさまざまな火証の症例を報告していただいた。伊賀文彦先生は成都の中医に師事した経験からしばしば火神派流の治療スタイルをとられており,今回は酒皶に対する治療報告をしていただいた。最後に,中国の経験として,3人の名老中医の内傷発熱治療について中国の書籍や雑誌から抜粋して翻訳掲載した。
中国伝統医学における身体観・病態認識の最大のヤマ場,それは「火」である。火(熱)は生命の根源であるとともに,広範囲の病理にかかわっているからである。
一般に火は熱の極まったものと規定されるが,ここでは火と熱は同質のものとして取り扱う。中医学では,火は五行の1つで,陽性・熱性の物や亢進の状態を指す。火には生理的な火と病理的な火があるが,生理的な火には少火・君火・相火・命門の火などがあり,病理的な火には六淫の1つである火邪や機能亢進によって現れる陰火・陽火・虚火・実火・臓腑の火・五志の火・六淫の化火などがあるとされる。
歴史を振り返ると,火に関する論述は,『内経』の①生理・病理の面から提起された少火と壮火の概念,②機能面から提起された君火と相火の概念に始まり,宋金元代に多くの医家によって重大な発展をみた。先駈けとなったのが『内経』理論と五運六気学説とを結びつけ「火熱論」を提唱した金元4大家の劉完素である。また李東垣は陰火の概念と甘温除熱法を,朱丹渓は相火学説を提起して,その後の「火」の認識と治療の基礎を固めた。そしてそれ以降,「火」は医学の中心命題となり続けた。
本特集では,小金井信宏先生には,火の認識と治療理論と題しておもに表熱証と裏熱実証を中心に解説していただいた。火に関する概念は膨大で紙幅の都合で一部を紹介していただくにとどまったが,表証の火熱証について興味深い論考をいただいた。加島雅之先生には火証に用いる方剤と運用について,歴史的背景を交えて解説していただいた。篠原明徳先生は長年にわたって陰火を研究されており,陰火の症例を報告していただいた。別府正志先生には婦人科の更年期障害に現れたさまざまな火証の症例を報告していただいた。伊賀文彦先生は成都の中医に師事した経験からしばしば火神派流の治療スタイルをとられており,今回は酒皶に対する治療報告をしていただいた。最後に,中国の経験として,3人の名老中医の内傷発熱治療について中国の書籍や雑誌から抜粋して翻訳掲載した。
◆本号の主な内容
【特集/「火」の認識とその治療】
■[巻頭インタビュー]中医学から円通の毉療へ(田中実)
■[中気理論を探る]脾胃中気からみた生理と病理(張宏瑛)
■[医療用漢方エキス剤の中医学的理解とその運用]花粉症(鼻)関連処方(渡邊善一郎)
■[鍼灸配穴法講座]血虚証の配穴とその運用(髙士将典)
■[近況雑感]鍼灸治療のスタイル③ 肩の散鍼(浅川要)